
(前回の記事から1日しかたってないけど実際の時間は1週間ぐらいたってますw)
僕がなんで散財したのかというと、Lv6レジェンドカードを作ったからなんだけど、レジェンドカードの強化システムについてよく理解できていない人って結構多いと思う。そんなわけで、今日はTOS最大のやり込み要素であり、闇でもあるレジェンドカードの強化について書いていきたいと思う。
とりあえず、今回もエクセルにデータをまとめたのでまずはそれを見て欲しい。

灰色の部分は未確認の情報。例外処理を入れてるとは思えないので、これで間違い無いと思う。一応、ざっくりとガビアの相場を入れてみたけど、一目見てどれだけやばいかが分かると思うw
強化の仕方はそれぞれの餌カードの相場により、低レベル帯の強化方法が変わってくるけど、基本はレジェンドカードを複数枚育ててそれを餌にするのがセオリーになるはず。
レジェンド強化カードが必要になるのは、餌となるレジェンドカードの相場が30mだった場合、『古びた』はLv1餌カードの相場が30kぐらいまで下がらないと『破れた』と変わりなく、『輝く』はLv1餌カードの相場が15kぐらいまで下がらないと『古びた』と変わりない。
さらに言うと、『破れた』の出番はLv4レジェンドを作るときしかなく、それも、餌カードを作る場合はLv10カードを使った方が成功確率が86%だけど安くつく。まぁ、今の相場だと、本命を守るために1度しか出番がないね……w
とりあえず、レジェンドカードはLv3までなら餌としての汎用性が高いので、効果が微妙なものでも、そこまでは強化して装備しておくのもありだと思う。
しかし、金がかかるねぇ……w
大体Lv5ぐらいまでなら並みの廃人でも十分手が届くけど、それ以上は本当にしんどい。TOSが10年も続けばLv9レジェンドを持っている人が何人かは出現するかもしれないけど、問題は、今のレジェンドよりもいいレジェンドが実装された場合だよね……w
一応、Lv6以上も餌には使えるから、ゴミになるってことは無いけど、そこからはG単位でシルバーが必要になるからまず作れない。まぁ、そんな先のことを心配しても仕方が無いんだけど、Lv6作っちゃったし、TOSの場合、頻繁にちゃぶ台が返るからね……w
最後に、今回作ったエクセルを置いておく。
⇒レジェンドカードVer1.1.xlsx
(開いたら右上のアイコンからダウンロード)
赤枠の部分を変えると自動的に計算されるようになっているので、レジェンドカードを強化するときの参考にするといいと思う。(相場の変動で最適な強化手段が変わる点に注意)
次回は僕がLv6まで強化したイグナスカードの仕様について書いていきたいと思う。
※追記
『古びた』と『輝く』の間に何もないレジェンド強化カードなんてのがあったのね……w
0 件のコメント:
コメントを投稿
お気軽にどうぞ。
※他の方から見て不快になるもの、記事の内容から逸脱したものは削除することがあります。
管理人からの返信は必ず行われるわけではありません。